もともとはお茶の葉を新鮮に保存、運搬するために江戸時代後期より使われてきた杉の木箱です。
防湿、防虫のために内側にトタンを施し、機能を高めています。
弊社の茶箱は地元静岡の川根本町産の杉を使い、綿密な工程を経て、箱のサイズごとにパーツのバランスを考えて製造された、とても質の良いものです。
おおむね樹齢30年以上の間伐材を利用し、最低でも2か月は風雨にさらし、重しをのせて乾燥させて歪みや反りが少ない材木を使用しています。
使い方が広がる 茶箱の用途
茶箱本来の目的であった茶葉の保存箱としての実績からも、その防湿、防虫、防酸化などの機能の高さには定評があります。
この高い機能性を活かして、茶葉以外の食品(お米、乾物)のほかにも、お薬、衣類、カメラ、写真など、さまざまなものの保存にお使いいただけます。
茶箱のお手入れの方法
茶箱は木板の合わせ目や箱とトタンの境目を保護するため、要所に和紙を巻いています。和紙を巻くことにより箱の強度が増すのです。
和紙はでんぷん糊で貼っているため、水で簡単に剥がれてしまいます。お手入れの際には、なるべく水にぬらさず、乾拭きまたは固く絞った布巾をお使いください。
素茶箱
茶箱はすべて前田工房の職人手作り。一度購入すれば末長くお使いいただけます。また、本来、日本茶の保存のために使われていた茶箱ですが、現在ではさまざまな用途で茶箱が利用されるよ...
続きを読むレーザー茶箱
[foogallery id="56"] サイズとデザイン 1K/1KS Nori-M/Nori-S ...
続きを読む茶箱をめぐるお話し
茶箱は一から十まで手作りだ。お茶の葉を新鮮に保つための防湿・防虫・防臭の機能は、百年も前から変わらないといわれている。これまでの形を大きく変えることなく、静岡の杉材を使い、日本の職...
続きを読む茶箱屋が作る椅子-前田工房新商品「茶箱いす」-
茶箱屋が作る椅子「茶箱いす」茶箱いすの原型は「スツール」という形の茶箱です。本来座るための用途として作られていない茶箱を正方形にすることで、荷重に耐え...
続きを読む和紙で茶箱を主役に。「和紙茶箱」
茶箱は茶葉を保管するための”道具”として洗練されてきました。その結果たどり着いた形が現在の茶箱です。この伝統的な姿で日本の茶産業を支えてきました。ですが、現代の茶箱づくりに...
続きを読む